英語の取り組みQ&A

こんにちは✨

この時期は、お教室に来ている皆さんと面談をさせていただいています✏️

そこで、よく出てくる質問2点について

今日は書きたいと思います☺️

Q1.なかなか英語を口に出さない

A.まずは無理強いせず、インプットをしていきましょう。(CDやDVDでOK)

もちろん、口に出した方が、早く身に付くのは確かですが、焦らずに。

インプットされたものは、頭の中には必ず残っていて、いずれ使うべき時に

出てきます。気長に見守ってあげたいですね。また、ふだん日本語を話しているので、年齢が大きくなればなるほど、

恥ずかしくて口にしない子もいますが、そこで無理に言わせると嫌いになって

しまうかもしれません。

おうちの方が、CDなどに合わせて、楽しそうに言ったり、歌ったりする姿を見せていくと、一緒にしてくれるようになることもあります。

まずは、インプットをしっかりと‼️

そして楽しく♥️が、一番大切です✨

Q2.おうちの方が英語ができないし、発音がカタカナ英語ですが、言わない方がいいですか?

A.世界人口70億人の25%が英語を話す人口だと言われます。

実に4人に1人は英語を話します。だからこれからの時代、英語くらいは話せないとと思っている方も多いのでしょう。

では、そのうちのネイティブスピーカーの割合ってどのくらいかご存知ですか?

たったの12%だそうです。なんと約78%が非ネイティブスピーカーなんです。

つまり、CDなどで聞く正しい発音がすべてではなく、色々な方が話す色々な英語があるということです。

ネイティブスピーカーではないおうちの方が話す英語を聞くことも大切な練習なんです。

ネイティブにこだわる必要はまったくありません。

実際に日本に来る外国人は、中国、韓国インド、フィリピン、タイ、それぞれ特徴のある英語を話しています。

アメリカとイギリス、オーストラリアでも違う発音もあるくらいなので。

みんな違う・・・それでいいんです✨

大切なのは、コミュニケーションをとりたいという気持ち。

ジェスチャーも交えて言えば、たいていのことは通じます🎵

thは舌を歯の間に・・・

LとR の区別が難しい・・・

そんな細かいことは考えず、気軽に考えていただいて、

ぜひたくさん英語を口に出してみてくださいね☺️

ただし、英文にカタカナで読み方を書かないことは大切です💡

長くなりましたが、目先の成果をみるのではなく、長い目で楽しんでいけるよう、これからも七田式の英語のレッスンを提供していきたいと思います🎵

ご興味のある方はいつでもお気軽に体験しに来てください☺️

See you next time.

★Okude★