2020年英語大改革

みなさんこんにちは(o^-^o)

前から言われていた
【2020年英語教育が変わる】
4月が目前に迫ってきました。

でも実際何がどう変わるのか、いまいち
分からないという声もよく耳にします。

簡単にまとめますと、日本の英語教育を

レベルアップさせましょう!ということです。
『英語を楽しむ』→『成績がつく』
『英語に親しむ』→『英語で表現する』
『単語を言う』→『文章で意見を言う』

例えば小学校高学年では
“What do you want to be?”
と聞かれたら、
“doctor”
ではなく
“I want to be a doctor.”
と答える。

中学では
【A problem is a good chance
to do our best.】
この言葉について
“What do you think?”
と質問され、40後程度で述べる。

このような内容に変わります。
今までは、覚えた単語を書いたり、
文法問題を解くだけ、また長文を読み、
そこから読みとるだけという問題が
中心だったので、表現するという点で大きく
変わります。

だいじょうぶかな~と不安に感じる保護者様が

大勢いらっしゃるのも無理はありません。

しかし、実は七田式で学んでいる子は、
この力を自然につけていくプログラムを

こなしています。
毎日のCDのかけ流しと、暗唱への
取り組み、レッスン内での
アクティビティ体験、プリントでの
復習など・・・

幼児期は楽しく遊びながらバランスよく
インプットすることが中心です。
早ければ早いほど、苦労せず英語耳を
作れて、英語に対する抵抗もありません。
しかし、それだけでは日本の英語教育に
対応する力はつきません。

年齢が上がったら、検定対策や文法
理解など左脳的な学習も加わり、
さらには自分の意見を表現する取り組みを
どんどん増やして、総合的な力をつけて
いかなければなりません。

実際にどんなことをやっているのか
気になる方は、ぜひ七田式の英語を
体験してみてください。

日々、お子様たちの反応から、どんな
ふうにしたらレッスンが楽しくなるか、
年齢別にどうしたら力がつくか工夫しています。

一緒に英語を楽しく学んでいきましょう!
お待ちしています。

★Okude★