暗唱の発表が上手くいかず
ケータイゲームが出来ない💢と残念がって少々イライラモードの〇〇ちゃん
クラスのみんなといっしよに
何のために発表や勉強をするのかを考えました。
ママの為でもなく
携帯ゲームをするためでもなく
何かを買ってもらうためでもなくて
自分の頭に正しいことをしまっていくためと伝えました。
そして自分の力にすること。
急いで覚えた事はすぐに忘れてしまうから
しっかりと覚えてからの発表でいいんだよ🙆♀️
自信を持って発表できるまで練習しようね!👍
小学生コースの〇〇ちゃんがお家で
ひらがなのあいうえおや、
数字の1.2.3の練習をしていないのは‥
もう しっかりと覚えていて
書けているからでしょ?
初めからできる人は いないよ
いっぱい練習して
いっぱい失敗して
その後にどうしたらいいかを
考えて、こうしたらいいかな?
ああしたらいいかな?
と色々とやってみることが大事だよ☝️
それと最後まであきらめないで頑張ることが大事。
たくさん失敗していいんだよ。⭕️
1回で出来なくて当然。⭕️
勝つ人も負ける人もいていい。⭕️
負けることは悪くないし、
どう頑張ったかが大事。⭕️
負けそうになって
もうやらない!って気持ちになるのもわかるけど
最後まで頑張るでしょ
ママが合格しなかった事で
怒ったら、
先生が ママに言ってあげるからね!と言いました。
合格しないと怒っちゃうママには‥‥
そうだ💡
ママにも宿題出しちゃおうか? とみんなに言ったら
嬉しそうでした😜
〇〇ちゃんなりに考え
その後
もう1回発表したいと言いました
『もう1回発表していいよ!』
と言いたいところだけれども、
どの子も1回しか発表ができないから 〇〇ちゃんだけ
2回にするわけにはいかないよ。
お約束だからね❣️
と言うと 少し納得した様子でした。
今回、もう1度聞いてあげ合格にする事は可能でしたが
敢えて、悔しい体験をするため
お情け再チャレンジは ❌
〇〇ちゃんにも 自分のためにならない旨、伝えました。
次回のレッスンで 発表し
見事 合格✨💮
そのお顔は とてもいい笑顔👏
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
頑張ったから 合格したよー
の ひとこともついて✌️
ママも 嬉しそうでした
負けることや
失敗することは
悪いことではないですね
むしろ その体験が大切なんだな
と強く思う 今日この頃😌
🍒 Ayumi 🍒